加齢臭は主に脂臭いニオイで充満していたら不快であることは間違いありません。
しかし、もう一つ忘れてはいけないのが口臭。
口臭もなかなか強烈な人、いますよね。
身近にそんな人がいたら、話すことすら億劫になってしまいます。
口臭は加齢臭の仲間と考えてしまう人がいるようですが、実は違います。
口臭と加齢臭の原因は全く違うことがわかっています!
加齢臭対策していても、口臭とは関係ないということになるのです。
今回は加齢臭と口臭の違い、原因についてご紹介させていただきます。
加齢臭と思っていたら、実は口臭だった?
家族や友人、職場の人から「臭い」と言われた経験、ありませんか?
「加齢臭なのかな」と思ってしまうのも無理はありません。
しかしこの臭い、口臭の場合もあるのです。
特に高齢の方には歯磨きや入れ歯の手入れを面倒に思ってしまい、ついついほったらかしにしてしまう人がいるそうです。
また、年をとるにつれて唾液の量が減少し、どうしても口の中はドライマウスになりがちです。
ドライマウスは口臭につながる大きな原因のひとつですよね。
若い人でも飲酒したあと、口の中が渇くことがあるかと思います。
それと同じような状況。
ですので、周囲を不快にさせている臭いは加齢臭だけでなく、実は口臭だった!というケースも少なくないようです。
加齢臭と口臭の発生原因は当然違う!
加齢臭と口臭はどちらも人を不快にさせてしまうことは間違いありませんが、原因はそれぞれ違ってきます。
原因について探っていきましょう!
■加齢臭について
他の記事にて解説しておりますが、「ノネナール」という物質が原因。
脂肪酸と過酸化脂質が酸化することでこの物質を発生させてしまいます。
毛根あたりに溜まっており、脂っぽいニオイがするのが特徴でしたね。
■口臭について
口臭についてはさまざまな原因があるそうです。
3つご紹介いたします!
口臭の原因1、ドライマウス
先ほども述べましたが、唾液の減少によるドライマウスは口臭の原因NO.1でしょう。
唾液の量が減ることで口の中が渇いてしまうわけです。
原因として加齢ももちろんありますが、ストレス、寝起き、空腹時なども唾液の量を減少させる大きな原因だということを覚えておきましょう。
身近なところですと、寝起きや空腹時って通常より口臭が強くなりますよね。
口臭の原因2、病気
呼吸器系や消化器系の病気を引き起こすことで口臭が強くなることがあるそうです。
口臭がすると「この人胃が悪いのかな?」って思われる人が多いですが、このような病気を引き起こす原因が歯周病や虫歯!!
口の中が不潔な状態なのです!
この歯周病や虫歯を放置している人のニオイが一番強烈だといえます。
初期段階ではそこまで臭いませんが、放置することで歯茎まで浸透し、歯槽膿漏を起こしたりするともう最悪ですね。
高齢の方だと入れ歯や詰め物から臭うこともしばしば。
口臭の原因3、刺激的な食べ物を日常的に食べる
にんにくやネギ、ニラなどの刺激的な野菜等を日頃からよく食べる人も少し口臭があるかと思います。
筆者の友人にもにんにくが大好きでいつも食べているのか、話すときににんにくの臭いがする人がいました。笑
代表的な原因を解説いたしましたが、原因が違うことが一目瞭然ではないでしょうか?
加齢臭世代における口臭の原因対策
加齢臭はノネナールにほぼ特定されている反面、口臭の原因はさまざま。
いくつも原因があるので、自分の口臭の原因は何なのかをきちんと把握しておく必要があるかと思います。
家族や友人、職場の人に嫌われたくないですよね・・・。
今からでも実践していきましょう!
口臭が気になったらまずはお医者さんに診てもらう
自分で判断し、対策していても原因が違うから全く意味がなかった、なんてケースもよくあることです。
お医者さんの力を借りて、正しい対策をすることをおすすめします!
毎食後必ず歯磨きをし、歯周病や虫歯を予防すること
食事をしたあとは食べかすなどが歯についたままや間に挟まることがありますね。
実はこの食べかすが口の中を不潔、ひどい場合は歯周病や虫歯の原因にもなってしまいま
す。
食事をしたあとは必ず歯磨きをしましょう!
面倒かもしれませんが、口臭は百害あって一利なしですよ。
プラスで洗口液で口の中を洗浄したり、口臭対策のサプリを定期的に摂取すると尚良いですね^^
食事をしていなくても口の中が渇いているなと思えば、ガムを噛むことも有効です!
刺激的な野菜はほどほどに
刺激的な野菜が大好きな人も多いかと思いますが、口臭のことを考えるとほどほどにしたほうがいいかもしれません。
にんにくやネギなどの刺激的な野菜のニオイは本当に強烈なので、体中にニオイがしみつくこともあるので注意が必要です!
加齢臭と口臭、まとめ
いかがでしたでしょうか?
加齢臭と口臭の原因の違いやその対策法についてご理解いただけたかと思います。
口臭もなかなか手強いもの。
加齢臭とは全く違うこともわかりましたね。
毎日のケアを怠らず、清潔にすることが未然に口臭を防ぐことができるのではないでしょうか?
ご自身にとっても周囲にとっても清潔にすることはとても大切なのです☆
ぜひ参考にしていただければと思います!
加齢臭、関連記事
臭い対策商品のレビュー記事
⇒ AGICA(アジカ)ボディケアソープ、口コミ・レビュー。
■洗濯補助洗剤でニオイ対策!
⇒ 洗濯補助洗浄剤「魔女っ粉」の感想。効果あり!!
⇒ 洗濯補助洗浄剤「魔女っ粉」を使えば、加齢臭が消臭される!?
■化粧品っぽい薬用柿渋石鹸「エテルノ」
⇒ エテルノ「薬用柿渋石鹸」。透明感がある石鹸!
⇒ エテルノ「薬用柿渋石鹸」感想。効果ない?
加齢臭を消す方法、関連記事
加齢臭を消す方法、関連記事