自分では気づかないことが多いですが、しかし周囲の人を確実に不快にさせるのが加齢臭。
加齢臭はその名のとおり、加齢に伴う臭いなんです。
そして加齢と共に嫌な臭いも強くなってしまうんです・・・。
これからは暑い夏が続くので、ますます加齢臭が辛くなりますよね。
しかし、今回は加齢臭を消す方法を紹介します!!
加齢臭でお悩みの方は必見です!ぜひ参考にしてください!
これで娘にも妻にも職場の女性にも嫌われない!?
そもそも加齢臭って何だっけ?
満員電車等ではおなじみの、あの臭い・・・。
かなり強烈な臭いを放つオヤジがいるのも実情ですよね。
加齢臭は、汗・皮脂・常在菌の3つが合体し酸化することで発生する臭いであることがわかっています。
■加齢臭、関連記事はこちら。
⇒ 加齢臭の原因って何?不快な臭いを予防したり対策する方法はあるの?
加齢臭は「ノネナール」という物質から来るものでした。
全身の毛根付近で生成されるノネナール。
要するに、この物質の発生、分泌をどうにかして抑えれば良いんです!!
加齢臭を消す方法とは?
加齢臭が原因で娘や妻、そして職場の人、特に女性の友達には嫌われたくないですよね。
なんとかして加齢臭を消すことにチャレンジしましょう。
自分の生活習慣を変えることで、「ノネナール」の発生を少しでも抑え臭いを少しでも消すことができるのであれば実践してみる価値はあります。
たとえ100%完璧に消えなくても嫌な臭いが緩和されるだけでも嬉しいですよね!
加齢臭を消す方法、石鹸・シャンプーにこだわる
まず、前提としてきちんとお風呂に入りましょう。
なんと男性の中にはお風呂が面倒だと言ってついついサボってしまう人がいるようです。
あなたは大丈夫ですか?
以前、職場にもそんなオジサンがいましたよ。
もちろん相当臭かったです・・・。
お風呂に入らないことは、加齢臭だけでなく様々な体臭発生の要因となってしまい最悪の状態ですよ。
加齢臭対策のシャンプーやボディーソープ(柿渋石鹸)が販売されているようですので、チェックしてみましょう。
たくさん販売されていますよ!
■加齢臭対策グッズ、関連記事はこちらです。
⇒ AGICA(アジカ)のボディケアソープは、体臭の対策に効果あり!?商品レビュー。
⇒ エテルノ「薬用柿渋石鹸」が到着。さっそく開封。透明感がある石鹸で品質が良さそう!
柿渋石鹸やシャンプーにこだわる事はもちろん大切ですが、忘れてはいけないのが洗い方や洗う箇所も重要だということ。
汗腺の多い脇や、頭皮、耳の裏などを中心に、柿渋石鹸やシャンプーをよく泡だててから丁寧に洗ってくださいね!
加齢臭を消す方法、洗濯用の洗剤にこだわる
当たり前ですが、衣類をこまめに洗濯しましょう。
あなたは、何日も同じ服を着ていたり、連続で着用していなくても洗濯せずにそのままで何日も着用していませんか?
もしかしたら、心当たりがある人がいるかもしれません!!
枕カバーやふとんなどの寝具にも注意が必要ですよ。
もちろん目には見えませんが「ノネナール」や他の不純物がたくさん付着しています!
洗剤にも加齢臭に効果のあるものが販売されています。
酵素が入っているものや弱アルカリ性であるものなどが加齢臭には最適だと言われています。
なぜならば、加齢臭は皮脂が酸化している状態。
アルカリ性のものを使用することでpHが中性に近づき、臭いが減るというわけなんです。
化学的にも納得できますね!
洗剤には、洗濯補助洗剤という優れた製品も販売されています。
いつもの洗剤に少しだけ「補助洗剤」を混ぜれば、かなり加齢臭が激減するんです!
■「補助洗剤」関連記事はこちら。
⇒ 洗濯補助洗浄剤「魔女っ粉」を使えば、加齢臭が消臭される!?
⇒ 洗濯補助洗浄剤「魔女っ粉」を洗濯時に1か月使った感想。加齢臭対策に効果あり!!
不潔であることは周囲にも迷惑がかかりますし、思わぬ病気にもなりかねません。
面倒かもしれませんが他人事だと思わず、清潔を心がけて努力しましょう!
加齢臭を消す方法、食生活の改善
別の記事でも書いたように、食生活は加齢臭と密接な関係があります。
■加齢臭、関連記事はこちら。
⇒ 加齢臭の原因って何?不快な臭いを予防したり対策する方法はあるの?
完全に臭いが消えるってわけでもないかと思いますが、臭いを緩和することは大いに期待できるため、ご紹介いたします。
加齢臭はすべて「酸化」することから発生します。
ですので、体を酸化させやすい食品を摂取することはやめていかないといけないということです。
ゼロにすることはなかなか難しいと思うので、少しずつ意識して実践していかれることをオススメします!
さて、体を酸化させやすい食品とは何でしょうか?
お肉を使った料理全般、油分が多い揚げ物が代表的。
現在では、食生活が和食だけではなく海外の料理も出回り、欧米化したことで昔はなかったような肉料理を食べる機会が増えましたね。
肉料理を食べるのであれば、必ず野菜も摂取するようにしましょう!
ビタミンC,Eやカロテン、リコピンなどの「抗酸化成分」を含む野菜を積極的に食べるように心がけていきましょう!
また、油でオススメなのはオリーブ油。
もちろん油なので摂りすぎには注意がいりますが、栄養も十分に含んでいるので体に良いとされているのです!
ヘルシー料理を中心に肉料理はなるべく避けるようにしていけばニオイにも影響してくるのではないでしょうか?
私たちの体は食べたものでできているので、気遣っていきたいものです!
加齢臭を消す方法、運動をする
適度な運動で汗を流すと体内で蓄積された物質(老廃物など)が体外に放出されやすくなり、臭いの対策に最適なのです!
しかし、激しい運動はやめてくださいね。
ウォーキングなどで軽く汗をかく程度で継続できる運動が最も良いです。
加齢臭を消す方法、サプリメントを使用してみる
どうしても運動する時間がない、食事にこだわる時間なくて料理できないと思われる方にはサプリメントもオススメです。
サプリメントを選ぶ際は、「抗酸化成分が配合」されている製品を選ぶようにしましょう。
簡単にドラッグストアで入手出来ますよ。
わからないときは薬剤師の方に相談してみてください。
効率よく必要な栄養が摂れるので取り入れてみるのも良いでしょう^^
しかし、サプリメントだけを飲んでいるても加齢臭を消す効果は期待できないので、上述した方法を実践しながら取り入れるようにすることをオススメします!
加齢臭を消す、まとめ
すぐには効果が得られないものばかりですが、毎日の積み重ねで加齢臭を減らしていくことは可能ではないでしょうか?
日々の努力は必要ですが、規則正しく健康的な体も手に入れることができるので、ぜひ実践しましょう^^
加齢臭を攻略して、娘に嫌われない、妻に嫌われない生活を目指そう!! 笑
臭い対策商品のレビュー記事
⇒ AGICA(アジカ)ボディケアソープ、口コミ・レビュー。
■洗濯補助洗剤でニオイ対策!
⇒ 洗濯補助洗浄剤「魔女っ粉」の感想。効果あり!!
⇒ 洗濯補助洗浄剤「魔女っ粉」を使えば、加齢臭が消臭される!?
■化粧品っぽい薬用柿渋石鹸「エテルノ」
⇒ エテルノ「薬用柿渋石鹸」。透明感がある石鹸!
⇒ エテルノ「薬用柿渋石鹸」感想。効果ない?
加齢臭を消す方法、関連記事